左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY hidemi konno | 2021-01-06 09:30:00 | Diary

寒い、、、。
やっぱり雪が降ってきました。
仙台といえど、ここは泉区。山側です。
昨日の夕方振り始めました。

「暖」をテーマに掲げているわたしとしては(先日のブログにて)、ぜんぜん暖をとれていません。。
あ~寒い。


いい感じに日が暮れてきたので良い写真が撮れそうだな~と思ってエントランスにいると後ろからNORIKOさん。
隣3DAYS SCANDINAVIAの店長です。

こうやればDenmarkだよ。とか、こうやればFinlandだよ。とか横で遊び始めました。
いつもこんな感じで急に始まります 笑

では、乗っかって。
Finlandで。

こちらのマグカップはFinlandブランドのmarimekko。
なかなか良い写真。


でもこの方がmarimekkoらしいよね、の声。
ウニッコのマグカップ登場。さすが赤は映えますね。

これでちょっとInstagramのストーリーズにのせてみることに。


なんちゃって写真UP▶▶▶





横でFinland生まれのシロクマさんも見守っています。
広告みたいでいい感じ♪って私は思っています。

背景を照らすルイス・ポールセンのPHもとても綺麗に輝いています。
この輝きを見れるのは、夕方にご来店くださる方の特権ですね。
ブルーとホワイトカラーでライトもFinland。


Finlandも雪多いかな。。

Pickupでは森田MIWトートバッグをご紹介しています。
ぜひ寄り道を▶▶



●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎

【営業時間】
平日▶12:00~19:00
休日・祝日▶11:00~19:00
(1月は休まず営業します)


●colors_ltd インスタグラム(フォローお願いします)

●COLORSTOWNチャンネル(チャンネル登録お願いします)

Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2021-01-05 10:15:21 | Diary

私たちの会社カラーズは、年に4回新聞を発行しています。
系列店舗の情報やリノベーションにペイント情報。
それから、まだまだ私たちの存在を知らない皆さんへSNS情報などなど、盛り込んだ新聞です。

表紙にはスタッフ全員の写真と冬に向けての漢字一文字目標。
わたしはというと、左下でのけぞっています 笑
この冬の目標は「暖」。
BOLIGはものすごーーーーく寒いので毎日暖かく笑っていられるよう寒さ対策をがんばっています!
泉区は仙台駅の方面に比べて2~3℃くらい気温差があるので同じ仙台なのに、、、といつも思います。
みんなも想い想いの目標を掲げているので、お店で会えたら聞いてみてください^^


おや?一人足りない?!
実は前回号から、カラーズ代表の加藤も登場しています。
”似顔絵”で。
しかも裏面にいるので、この新聞を手に取ることがありましたらぜひ裏面をご覧ください。
結構似ていますよ。
そんな加藤が裏表紙一面にコラムを載せています。
こちらも前回から始まりました。
昨日のネームタグの理由についても、このコラムの中に書かれているのでご紹介します。



最近気になる事 Vol 2

前回の依頼から二回目の投稿になりますが、今年の目標の全てイエスで答えると決めてからはや10ヶ月が過ぎようとして、何とか継続している加藤です。

さて今回は、FARBとカラーズの制作部門のコラボで、デニムの使ったワークウェアを作ろう企画の中からの派生した話。

デニムでカバーオール・キャンバス生地のベスト・オリジナルのデニムの帽子・デニムの野良着等などいろいろとFARBらしくもあり、カラーズらしいワークウェアを作ろうかと思い試行錯誤、ここでまとまる筈もなく、話が盛り上がれば当然、その他のアイテムまで及んでしまう。

その中で、意外にも店舗スタッフも制作スタッフもかなりの頻度で使っているのは、手袋。
コンテナ入荷から、家具の移動にメンテナンスに修理、現場作業でも制作に関しても共通で使って、まさに必需品。それも手のひらに黒いラバーつきグリップ力満点の優れもの。

店舗スタッフもスタッフ全員が使えるし、カラーズのロゴを入れてなんて考え始めるわけですが、かなり盛り上がり~いろいろと調べて最後の難関、やはりロット数になっちゃいます。今の時代でもやっぱりロットはある程度ないと作れません。

それでも諦めきれずに何とか作る理由を考え抜いて出てきた答えが、初売りの景品でプレゼントにしちゃいます。というかなり強引な方向へ。

さて、かなり長い前フリでしたが、ここからが今回の本題です。
初売りの景品にし無理やり制作しようとすると、ちょっと?て事に気づきます。
疑問に思ったのは、果たして今回のコロナ禍中での初売り。
例年ですと仙台の初売りは、風物詩でもあり、確かににぎわうのも事実ですが、今年がどうなるのかはわかりませんし…。
(そもそも来てほしいのは山々ですが、感染の事も考えると悩ましい問題で…。勿論、カラーズの皆で、初売りのコロナ対策は考えて、真面目にふざけた事考えます!各店のWEBSHOPでチェックしてみてください。)

通年であれば、オリジナルのステッカーやクリヤーファイルなど、ほとんどオリジナルのデザイン画で制作したノベルティーのプレゼントしたりしていますが…
ここでまたまた疑問が出てきます。

今回、自分たちが欲しい手袋、しかもカラーズのロゴ入りで…これってホントのお客さんは欲しいのか…冷静に考えてほしくない人にとってはいらないものを押し付けているだけかとも…過去にプレゼントした物…これって会社の自己満かと思えたり…。

過去においていらないなと思っても貰っていただいたお客様ごめんなさい!
反省を込めてさらに深堀していきます。

そこで、今回は手袋のオリジナルの製作はやめて、初売りに景品について意味のあることにできる方法を考えてみることに。
今年は世界中の人が大変な思いをした年になり、百年に一度の大変な一年にでした。そんな一年だからこそ何か、ほんのちょっとした未来に明るい事、何かをできないか考えてみました。明るい未来といえば、やはり若い世代、子供、そんな中でも今のこの期間でも病気と闘っている子供もいます。この時代にそんな子供たちになんかちょっとでも笑える?学べる?何かの機会をほんのちょっとだけでも手助けできないかを考えてみたいと思いました。

今回、本来は初売りの景品を作るところを、コロナで初売りもどうなるかわからないのであれば、お客様の景品を作らずその費用を子供病院に寄付してカラーズで買い物をして頂いたお客様の景品制作金額分を寄付しようかと思います。  
勿論、ノベルティーを作らないので、お客様には、お正月のノベルティーはありませんが、ほんのちょっとだけ、初売りに買い物して頂いた分、WEBで買い物して頂いた分で、未来の子供のために寄付してもらえます。
当然カラーズでもお客様にノベルティー分を寄付して頂いた分、同じだけの金額を寄付させていただき、カラーズとお客様と一緒に来年一年の始まりが、ほんのちょっとだけほっこりしてもらえる事で、子供たちの為にも自分たちの為にも、今の時代の意味のあることになるかと思いました。

なんとも書いていて偽善者ぽっくなっていますが、もちろんカラーズとしての下心もしっかりあります。5年後10年後いずれ遠い将来に、その子供たちが、何かのきっかけでカラーズの事を知り買い物に来てくれたら、嬉しいです。(その為には、自分の年齢からするとそこまで働かなければなりませんが、そもそも会社が存続していなければなりません!(笑)

もしくは、ほんのちょっとだけ誰かにPAY IT FORWARD してくれたら、された人がほっこりや優しい気持ちになってくれると楽しいかと思いました。そんなことを真面目に考えている会社にスタッフにも喜んでもらえるかな?いや喜んでほしいと思います!

とはいっても、カラーズからも何らかのノベルティーも楽しみにしている有難いお客様もおられるかもしれませんので、その方のために、完全自家製の材料費ただで、自分が作った手作り、木の端切れで出来たネームタグをプレゼントします。
全てカラーズのサイン入りと、何か自分が描きます!

来年の始まりが、ほんのちょっとしたほっこりした気持ちで始まる一年をきっかけを作りたいと思った、ワークウェアからの話でした!

PS PAY IT FORWARDについては、映画がありますので、参考までに。おすすめです。



GO ROUNDは春につづく。

●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎

【営業時間】
平日▶12:00~19:00
休日・祝日▶11:00~19:00
(1月は休まず営業します)


●colors_ltd インスタグラム(フォローお願いします)

●COLORSTOWNチャンネル(チャンネル登録お願いします)


Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-11-12 10:00:00 | Diary

昨日はカラーズの創立記念日の代替日で全員参加で秋保まで行ってきました!
すっかり紅葉になっていてとても綺麗でしたよ^^

毎年何かしら行っているのですが、今年はYUZO&MINORI企画、秋保でバーベキュー。
「木の家」まで足を伸ばしました。


こちら!


やや早めに着いたカラーズ一行。
おしゃべりしていると施設のお姉さんが扉を開けてくださいました。
それぞれ荷物を持って進みます。


木の家には川辺の横にあるので上から見える自然の姿もまた美しい。
ほんとに見頃です!


みんなアウトドアスタイルで目的地へ。





到着して男性陣は火の係、女性陣は食材係と分かれ、私は玉ねぎとゴボウを切ってたのですが、みんな横並びで野菜早切り選手権のような体制で面白い光景でした 笑


海住まいのスタッフからはこんなに大きい貝の差し入れ♪
ホンビノス貝っていうそうです!初めて聞きました。


他にも牡蠣やポッキーも?!


焼き場も出来たので貝食べ放題のような並びに♪
やっぱり焼き立ては美味しい♪♪
山なのに海のものが新鮮に食べられるなんて嬉しすぎます!


鍋物は芋煮。
切った材料をどんどん入れてます。

この時、気づいてなかったのですが鍋にクレンザーがまとっています。
最後に鍋を洗ったのですが、真っ黒クロスケがきれいにピカピカな状態に洗うことが出来ました。
YUKIE先生、拍手!!
きっと誰もやらなかったはずなので、拍手を贈りたい!
ノンストレスで洗いが完了しました^^


焼きそばも作っていたようなのですが、この時私はと言うと、、
鍋の火元で火番です。
そのため、作っていたことも知らず、そして食べることさえも出来ず、、
炎が消えないように頑張っていたのです。


アウトドアやらないのに火の動きが読めるかのようにいい感じに火加減を守り抜きました!


最近、カラーズでも鬼滅の刃の話題が尽きないので、この時は火柱の煉獄さんのように火の呼吸を 笑
みんなの褒め言葉に支えられ、この後、焼き芋と焼きリンゴも焼いてます 笑


グツグツ野菜も火が通ってきたところで味噌投入。


味噌足りなかったけど味を整えて美味しくいただきました^^


最後に全員集合の写真を撮ろうとタイマーをセットしたのですが、アレアレアレ????となった一枚。


今年も28周年を迎えられ、また一年みんなと共に邁進します。








●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎

【営業時間】
平日▶12:00~19:00
休日・祝日▶11:00~19:00

【11月の店休日】
11/11、11/18

●colors_ltd インスタグラム(フォローお願いします)

●COLORSTOWNチャンネル(チャンネル登録お願いします)

Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-10-27 10:00:00 | Diary

先日のお休みに今話題の鬼滅の刃を観に映画館に行ってきました。

私はアニメから入ったのですが、映画の続きが気になりすぎて後輩ちゃんから続きのマンガ本を借りることに^^
映画館ではもう号泣です。
こんなに感動するなんて思ってもみなかったので、久しぶりに感動した涙を流しました。
大人になってからの方が涙もろくなったような気がします。

そんな映画の帰りに夕ご飯を食べようと立ち寄ったお店。
席に着くと日本酒の瓶が並んでいるのが目に留まりました。

あれ?と2度見したところ、カラーズでデザインをした乾坤一のオーバーザレインボーではありませんか!
実際に取り扱われている姿を見ると嬉しくなりますね。
帰りに写真を撮らせてもらいました^^

左から2番め。


コロナで落ち込んでいる日本酒業界・飲食店・農家さんが、コロナを乗り越えて新しい物語を紡いでいくようにと。。
虹は感謝の印、復興のシンボル。
その先には以前とは違う世界がまっているはず。
「乾坤一 OVER THE RAINBOW」は、そんな希望をテーマに造られたお酒です。

今までにないデザインということで新聞にも取り上げていただいてましたが、日本酒好きのみなさま、お見かけしたらぜひ一杯召し上がってくださいませ。


●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎

【営業時間】
平日▶12:00~19:00
休日・祝日▶11:00~19:00

【店休日】
毎週水曜日

●colors_ltd インスタグラム(フォローお願いします)

●COLORSTOWNチャンネル(チャンネル登録お願いします)

Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-10-19 10:00:00 | Diary

週末に店頭にも並んだアンティークボタンのジュエリーたち。
たくさんのお客さまに見ていただき、この子たちも輝きを放っておりました^^

今回のディスプレイは和家具である茶箪笥の上に展開。
なかなかの相性の良さにうっとりです。

壁面にもロングネックレスを掛けましたので、ご来店の際は一度手に取ってみてくださいね。

ボタンといえば、ボタンで表現したぶどうのファブリックパネル。
一緒にディスプレイしてみました。
こちらはアンティークボタンではありませんがヴィンテージのボタンを使用してのパネル。
まるでケーキのようにデコレーションされたぶどうを表現しています。
こんな風に身近なものが次の命となって輝くのは、また感動を生み出します。
アイディアは果てしない。そんなことを最近思います。


このジュエリーたちを飾るのも人によってはまた違う一面になる子たちもいると思うと、また面白い。
茶箪笥の扉はアクセサリーの台座に。
扉も上半分ないだけで家具も違ったものに見えます。

皆さんは自宅でどんな飾り方、収納しているのでしょう?
こんな風にしているよ♪の声、ぜひ教えてください^^
和家具のインテリアアイディアもぜひ。







●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎

【営業時間】
平日▶12:00~19:00
休日・祝日▶11:00~19:00

【店休日】
毎週水曜日

●colors_ltd インスタグラム(フォローお願いします)

●COLORSTOWNチャンネル(チャンネル登録お願いします)

Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年5月 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.