左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY hidemi konno | 2022-05-31 16:54:35 | キッチン雑貨

QDO(キュードー)はデンマークで生まれたティー&コーヒーウェアのブランドです。
美しく機能性あるデザインが特徴的で生活の中からささやかな喜びを分かち合い、
生活を心地よく楽しいものにしたい、と考えられたブランドです。


Qdoのダブルウォールグラス『ELEMENT』

東洋自然哲学の思想「五行思想」からヒントを得ており、火・水・木・金・土の5つのデザインが生まれました。



ダブルウォール(2重構造)グラスは、温かい飲み物も冷たい飲み物も温度を保ちやすい構造で、
水滴がつきづらいのも特徴的。
食洗機や乾燥機は不可ですが、電子レンジが使えて120℃まで耐えられます

お気に入りの飲み物でデザインを楽しみましょう♪


【ダブルウォールグラスのサイズ】
210ml:H9.3 x W8.3 x D8.3cm
350ml:H13.9 x W8.0 x D8.0cm

BOLIGではMETAL、WOOD、FIREの3種類をクローズアップ!






■METAL(金)

ポコポコと金属のをイメージしたデザイン。
ブランデーやウィスキーなど、ぜひ大人の楽しみを。







■WOOD(木)

年輪のように渦巻いた木をイメージしたデザイン。
カフェオレ、オレンジジュースなど、濃いめの飲み物でもわかりやすいので、いろいろ試したくなります。







■FIRE(火)

まさに炎をイメージしたデザイン。
つい赤い飲み物を連想して、サングリアやホットワインなど入れたくなりそう。







さて、あなたはどれが好き?







Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2022-05-12 21:00:00 | キッチン雑貨

マイヤ・イソラが1970年にデザインした遊び心のあるデザイン”Pepe(ぺぺ)”。
ぺぺはペットの名前。
今回は復刻で、ターコイズブルーを基調にトロピカルなデザインとして新たに登場です。


■マグカップ



■プレート



■ボウル





エルヤ・ヒルヴィが2020年に制作した、Leikko(レイコ)も登場。
花、つぼみ、葉を切り絵で表現し、美しくまとめられたデザインです。


■ラテマグ



■ラウンドプレート



■マグカップ



どちらのデザインもターコイズブルーで彩られていて、PepeとLeikkoのカラーコーディネートが最高にカワイイ!


その他のアイテムはコチラ↓





Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2022-02-16 11:19:34 | キッチン雑貨

Puketti -プケッティ-

marimekkoの人気シリーズPukettiは、花束をモチーフにした小さな可愛らしいお花のデザイン。
グリーンとピンクの組合せが春を感じさせてくれるカラーリング。
花束の意味から、、贈り物にもお薦めなシリーズです。


ちょっと一息にマグカップでコーヒーを。


緑茶やほうじ茶など、日本茶にもよく合うラテマグ。
さくら餅をのせて春気分♪





小さなボウルと大きなボウル。


小さなボウルにはヨーグルトやアイス、食事用なら副菜やソース入れに。


大きなボウルにはフルーツやグラノーラ、食事用ならスープや小丼にも。


ボウルを重ねて収納もスッキリ。





プケッティで春の気分を味わいましょう♪♪





Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2022-01-11 15:17:39 | キッチン雑貨

Hertha Bengtson (ヘルタ・ベングトソン)
1950年代、ヘルタはロールストランドで活躍した陶芸デザイナーです。
モナミで有名なマリアンヌ・ウェストマンもロールストランド社で働いていました。

1940年代中頃、ヘルタは彼女の夢であった陶磁器の食器のデザインを始めました。 
このビジョンの実現にはヘルタの特性である粘り強さで、高品質の素材の調達、設計、焼成、艶出しという
厳しい作業に4年の苦しい歳月を要したそうです。
1950年には「Bla eld(青い火)」が発表され、日常的な食器類でさえも、芸術的でスペシャルなものを生み出しました。
そこから、新しい作品も次々と誕生しています。


■Koka(コカ)シリーズ 1950年代

当時、大人気となったコカシリーズは素朴な線のタッチがみんなに愛され、温かみのある作品になりました。
丸みのあるフォルムで手に取りやすいコーヒーカップです。





■Linnea(リンネ)シリーズ 1950年代

薄いレモンイエローの中に描かれたお花のデザインが繊細で綺麗なティーカップです。
ソーサーも細い線で描かれ、上品で気品があります。














Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2022-01-04 17:01:47 | キッチン雑貨


スウェーデンの陶芸家リンドベリのコーヒーカップで毎日を贅沢な気分に♪


"Stig Lindberg/スティグ・リンドベリ(1916-1982)"
1916年スウェーデン生まれ。ストックホルムのスウェーデン国立美術工芸デザイン大学を卒業後、1937年にグスタフスベリ社へ。
1940年に同社の専属デザイナーとなり、ヴェルヘルム・コーゲらと共に黄金時代を築きました。
陶磁器のみならずセラミックタイル、プラスティック製品、テキスタイル、絵本など様々な分野で活躍し、スウェーデンが誇る戦後最大の国際的なデザイナーとして尊敬されています。
日本はもとより全世界で北欧デザインブームの火付け役として知られ、多くのファンに愛されています。


"GUSTAVSBERG/グスタフスベリ社"
1825年、ストックホルムで創業したスウェーデンを代表する陶器メーカー。
Wilhelm Kage(ヴィルヘルム・コーゲ)、Stig Lindberg(スティグ・リンドベリ)、Lisa Larson(リサ・ラーソン)など北欧屈指のデザイナーを輩出し、個性豊かでミッドセンチュリーの象徴的なテーブルウェアを数多く生み出してきた名窯です。
現在も当時の設備を活用しながら手作りに近い製法を守って生産を続けており、そのひとつひとつ表情の違う陶器は、大量生産のものには見られない温かさにあふれています。



リンドベリのコーヒーカップ-コレクション-


■ADAM (アダム)& EVA(エヴァ

1959~1974年まで生産されたシリーズの復刻版。
アダムは白地に青のドット、エヴァは赤地に白のドットをでデザインされ、カップとソーサー2つで1つの世界観を表現しています。


■ASTER(アスター)

1962~1974年まで生産されたシリーズの復刻版。
キク科の植物アスターが大胆に描かれたデザインで、華やかな赤が際立つレッドアスターと爽やかな印象のブルーアスター。
和菓子とも相性が良さそうです。


■SALIX(サリックス

1950年代に生産されたシリーズの復刻版。
ラテン語で「柳の葉」という意味で、繊細なタッチで描かれた葉とその葉脈が優しい風合いとスタイリッシュな雰囲気を生み出しています。



■SPISA LIBB(スピサリブ)& TURTUR(チュールチュール)

スピサリブは、1955~1960年頃まで生産されたシリーズの復刻版。
テルマシリーズと組み合わせるためテーブルウェアとして、1955年にヘルシンキで開催された「H55」展で発表し、大きな反響を生みました。

チュールチュールは、1972~1974年まで生産されたシリーズの復刻版。
3羽のハトと植物をモチーフに、楽しげな雰囲気を醸し出しています。

■PRUNUS(プルヌス)& BERSA(ベルサ)

プルヌスは、1962~1974年まで生産されたシリーズの復刻版。
華やかさと可愛らしさを演出する青いプラムの実が並んでいます。
※こちらはティーカップです。

ベルサは、1960~1974年まで生産されたシリーズの復刻版。
緑の葉っぱに黒い葉脈が大胆に描かれた鮮やかなデザインは、リンドベリの代表作。
復刻版はヴィンテージと違うスタイルのカップです。
※こちらはティーカップです。



Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年4月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.