左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY hidemi konno | 2024-03-04 16:23:34 | 壁掛け・ポスター, キッチン雑貨, 生地, 装飾品

肌に触れたり、お皿や食卓をきれいにしたり。私たちの誰もが毎日使うタオル。
暮らしの身近な日用品だからこそ、もっとサスティナブルに。
安心できる素材や手触り、お気に入りのデザインを選び、思い入れを持って永く愛用したいですよね。



こちらの色鮮やかなテキスタイルは、スウェーデンの老舗ブランド、エーケルンド社のタオル。
スウェーデンでは「育てるタオル」と言われていて、消耗品としてではなく、親子代々受け継いでいく
ファブリックとして愛されています。



材料は無農薬・有機農法で栽培されたコットンとリネン。染料も天然素材のみを使っています。





表面は光沢があって、はじめはサラリとした肌触りですが、使うたび、洗うたび、ちょっとずつ圧縮され、
柔らかく変化していくのです。



それはそれは、本当に驚くほど風合いが変わります。
使えば使うほど、美しさを増すのがエーケルンドの楽しみです。
ちなみにこの写真のタオルは、スタッフが使って5回くらい洗濯した状態。
コットン100%なので、まるで厚手のガーゼ地のようにふわふわ!



もとのサイズは35×50cm。
サイズも主に縦方向に5cm~10cmほど縮んでいるのがわかります。



コットンなのかリネンなのか、平織りかジャガード織りかの違いによって、育っていく風合いは異なりますが、
どれもオーガニックの天然繊維で織られているので水に強く、たっぷり吸水。
そして、キッチンで使っても乾きやすいのが特長。



しっかりと丈夫で、何度洗濯しても摩耗や型崩れを起こさないのも素晴らしいです。
パイル地と違って洗濯に失敗してごわついたり、ぺたんこになってしまうことがなくて、とっても扱いやすいです。



世界屈指の環境保全国であるスウェーデンは、2020年にSDGsの達成度で世界ランキング1位に輝いています。
実際、「BOLIG」にスウェーデンから入荷する荷物には、商品の間にびしっりと古紙やリサイクルの
緩衝材が詰まっていて、それがまた、無駄がなく芸術的な姿なので、本当に勉強になります。

スウェーデンの人々はモノを間に合わせて買うことや、最初から使い捨てを目的したモノ選びはしないそうです。
日常的に使うアイテムであればあるほどその考え方は強く、できれば一生使い続けられるモノ選びを
大切にしています。



ふさわしいモノ、本当に欲しいモノに出会うまでは、多少の不自由があっても、
持たずに済ませたり、周りの人から借りて過ごすそうです。
北欧に優れたデザインがたくさん根付いているのは、そんなライフスタイルの現れなのでしょうね。



1962年にスウェーデンに誕生したエーケルンド社は、その代表格。
創業当時から自然との共存を大切にして、環境と人体への影響に徹底的にこだわり、原料の栽培、仕入れ、
製造、発送まで全工程において環境保護団体が定めるよりももっと厳しい管理基準を課すことで、
赤ちゃんや敏感肌の人も安心して素肌に使えるテキスタイル作りを理念としています。



オーガニックコットン、ピュアリネン、天然染料といった材料選びはもちろんですが、
工場内で利用する水の大半を雨の再利用でまかなったり、暖房の熱源を間伐材などのバイオマスに頼ったり。
環境負荷ゼロを極限まで追求したモノ造りを率先して行っているのです。
そんな取り組みが評価され、エーケルンド社は織物企業として世界で初めてエコマークが認証されたことでも
有名です。



そしてなんと、創業から450年、16世代に渡って受け継いできたこの伝統的なエシカルプロダクトを、
熟練した従業員たった50名ほどの手で、全て自社工場で完結しているのもエーケルンド社のすごいところ。
スウェーデン王国御用達であり、上皇上皇后陛下がスウェーデンを訪問された際には、エーケルンド社の
テーブルクロスをお求めになったことでも知られています。





独自の織り技術で表現する、大胆な配色や構図もエーケルンド社の魅力。
北欧の草花、四季折々の風景、愛らしい動物やキャラクターを描いたデザインなど、シーズンごとに新作が
生み出され、世界中のコレクターを夢中にさせています。
暮らしの身近なものに、四季の彩りを取り入れるのは日本ととても似ていますよね。



サイズ豊富なタオルの他にも、テーブルクロスやランナー、ブランケットといった豊富な種類があり、
織物としてのクオリティも高いので、インテリアとして飾っても素敵です。





専用のギフトボックスもあるので、プレゼントにも喜ばれます。
使うほどに美しく年を重ねる風合い。いつまでも変わらない安心感。シンプルで飽きのこないデザイン。
エーケルンドのお気に入りタオルとの毎日で、優しくエコロジーな暮らしをぜひ始めてみてはいかがでしょう。








Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2024-01-10 10:00:00 | キッチン雑貨

森田MIW コレクション

森田MIWのNEWコレクション。
コースターが3種類登場。

「moritaMiW」ブランドのコースター(ポエム付き)。
MiWさんの不思議な絵の世界を映しだすテーブルウェアとして、
食卓やリビングを華やかハッピーにしてくれます。

コットン100%
3重ガーゼ織り













イエティ
サイズ:W約14cm×H約15cm














ツノウサギ
サイズ:W約10cm×H約18cm















恐竜
サイズ:W W約10.5cm×H約17.5cm






Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2023-08-31 16:53:29 | キッチン雑貨, オブジェ

SPRING COPENHAGEN -スプリングコペンハーゲン-

デンマークブランドのスプリングコペンハーゲン社は、
60年代にデンマーク人デザイナーのスヴェン・エリック・トン・ピーターセンは
斬新で実験的なペッパー・ミル「ペッパーバード」のデザインを試みました。



当時は胡椒を自分で挽くことがブームだったので、創設者たちはピーターセンの家族を探し出し、
その許可を得て何十年もの間生産されていなかったペッパーバードの復刻版の生産を開始します。
これが同社最初の製品となりました。

バードには胡椒、ペンギンには塩と食卓で楽しく実用的にも使えるオブジェたち。
とってもユニークなソルト&ペッパーです!







そして、スプリングコペンハーゲン社はデンマークにある少し変わった会社です。
2015年に設立されたこの会社の創設者たちは

「優れたデザインを生み出すのはプロのデザイナーだけではない、
優れたアイデアを持つ人ならだれでも可能だ」

という考えに立っています。
その結果、数多くのユニークな製品を作り出し、近年同社はデンマークの最も成功した
スタートアップ700社に選ばれました。


フクロウはホワイトが塩、ブラウンが胡椒。




ラビットやコウノトリ(右側)、アザラシは機能性はなくオブジェとして。
癒やしの空間になります。



※左のバードは現在作られておりません↓



アザラシは親子で。




私たちの日常生活は上質なオリジナル・デザインのインテリア雑貨に囲まれることで
より豊かで楽しくなりますね。





Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2023-05-16 20:00:00 | キッチン雑貨

sowaca -ソワカ-

sowacaは丸浦陶苑の社長・各務さんは奥さんにこんな器があった ら使いたい!とリクエストされてデザイン。
直火でも使える(調理できる)+器=Sowaca が誕生しました。

美濃焼の産地下石町に窯を構え、生活にに寄り添う形と機能をもった器を作っています。
美濃には豊富な土と高い技術があり、丸浦陶苑は昔も今も変わらずに、手間を惜しむことなく
丁寧な器を作り続けています。




耐熱陶器に特化した1つのブランド。

耐熱陶器のため、直火・オーブン・電子レンジで使用が可能です。
器としても使えるため、1台4役の器。
トースターやオーブンに入れることもできるので、焼きたてのお料理を熱々のまま食卓に♪
耐熱陶土(土鍋と同じ土)により、直火が可能となり、 遠赤外線効果もあり、お料理が美味しく調理できます。







各務さんのこだわりで、汚れが目立たないように黒・茶色 ではなく、食卓がより美味しく見えるようにと
赤・黄色・ オレンジなどの北欧テイストのカラーがSowacaの魅力を引き立てます。




今回BOLIGに入荷しているフライパンは
<Lサイズ>   
みんなで囲む食卓やグラタンなど たっぷり食べたいおかずに最適なサイズです。
耐熱なので、焼きカレーや焼きパスタなどにもお薦めです。












専用BOX付きですので、ギフトにもいかがでしょうか♪





 







Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2023-04-12 14:00:03 | キッチン雑貨, 生地

Ekelund -TABLECLOTHS-

テーブルクロスはテーブルマナーが始まる前からヨーロッパで使用されていたそうです。
パンが主食となっているため、食べこぼしや手を拭くといった動作が行われいました。
現代ではテーブルの保護やアクセントとして使用することが多くなってきています。

エーケルンドのテーブルクロスはヨーロッパならではな大きめなサイズで
華やかな色柄が特徴的です。




店頭では規格サイズ145×250㎝のクロスをデンマークのダイニングテーブルに掛けておりますが、
実際に採寸すると、約152×270㎝程あります。
ご自宅でお洗濯が可能なので、洗濯をしていくうちに規格サイズにだんだんと縮んでいく製法です。
風合いも出てしっとりと使いやすくなってくるのがエーケルンドのテーブルクロスです。

エクステンション(拡張)付きなのでクロスのサイズに合わせて片側だけテーブルを伸ばしています。
そのため、幅125.5+41㎝=166.5㎝となります。


<テーブルのサイズ>
W125.5+41+41㎝
D86㎝
H76.5㎝







クロスを掛けると横の垂れ具合は、片側が約42㎝のはずですが、実際には約55㎝です。
誤差10㎝程度ありますが、使えば使うほど、だんだんと馴染んできます。





日本では小さめなテーブルに移り変わってきている中ですが、サイズも3種類とありますので
ベッドカバーやソファーカバーとしてもお薦めなクロスです。

【SIZE】
・145×145㎝
・145×250㎝
・145×300㎝

お取り扱いがないサイズに関しては、お時間を頂戴いたしますがご注文も承っております。
しっかりとした生地でご自宅でお洗濯も可能です。

暮らしの中に取り入れることで、テーブルクロスとの生活が楽しくなってきます。
テーブルウェアでコーディネートをしてみませんか^^




Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年8月 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< LAST   NEXT >>
LATEST[最近の記事5件]
2025-08-19 16:00:00
EKELUND ✕ 長くつ下のピッピ 
2025-07-16 16:00:00
照明のご注文を承ります 
2025-06-03 10:00:00
デンマーク アイブランド 「Have A Look」 
2025-03-28 12:00:00
ASPEGREN Denmark ラグマット 
2025-03-12 20:00:00
特徴的な六角形スツールの脚 
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.