左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY hidemi konno | 2023-01-30 18:07:18 | 壁掛け・ポスター, 装飾品, ヴィンテージ

フィンランドに古くから伝わる神話・伝説・詩を集めて出版された国民的叙事詩
Kalevala(カレワラ)のワンシーンを描いたアラビア社のウォールプレートです。

デザイナー:ライヤ・ウオシッキネン


カレワラのイヤープレートは1976年から1999年までの24種類が作られましたが、
こちらは1835年にカレワラが初めて出版されてから150周年を祝って1985年に作られたものです。

記念のプレートは通常のイヤープレートより一回り大きいサイズです。
カレワラのプレート1999年に描かれているように、主人公のワイナミョイネンが弾く
「カンテレ」という楽器の美しい音色に、人々や動物たちが聞き入っているシーンをモチーフにして
みんな幸せそうな表情で聞き入っているシーンです。




カレワラのストーリーはぜひコチラをご覧ください↓






Go To Pagetop

Stig Lindberg (スティグ・リンドベリ)1916-1982年

20世紀におけるスウェーデンを代表し、陶芸界のプリンスとも呼ばれるスティグ・リンドベリ。
スウェーデンの陶磁器メーカー、グスタフスベリに1937年に入社し、以降その人気を支え、
今でもグスタフスベリを代表するデザイナーです。

また、あのリサ・ラーソンの才能を見抜き、大学卒業と同時にスカウトし、23歳の彼女を同社に迎えたことでもリンドベリの目利きが伺えますね。



Stig Lindberg Collection

1960年に発表された、リンドベリの代表作とも言えるベルサを中心としたアート作品。
(右側の陶板はLisa Larson)




Lithography(リソグラフィー)

1980年代に250枚限定で作られたリトグラフのポスター ”シンデレラ”

写真現像技術を応用した微細パターン作成技術で、版画のような製法の作品。
シンデレラと王子が出会った時をリンドベリらしい作風で表現した1枚。
シンデレラの心情が色彩にも表れているようにもみえます。
果たして、この絵の中の靴はガラスだったのでしょうか。
想像を掻き立てられます。

size:A3




Art Plate

1980年代、月光に照らされて向き合う男女を描いた幻想的な作品。
2人の静かな表情や独創的な色づかいに惹きつけられます。
90℃回転して ”飾る” そんな想いもプレートの中に込められています。



BERSA(ベルサ)

1960年に発表された、リンドベリの代表作とも言える葉っぱのデザイン。
繰り返される模様の中に生き生きとした植物の息吹を感じさせる、飽きのこない柄は、
ロングセラーで今でも復刻商品が生み出されるなど、愛され続けています。




■Flower Vase

リンドベリが生誕100周年に作られたファイアンス製(錫釉 を用いた色絵陶器)の花瓶。
白の釉薬が引き立ち、ストライプ模様がくっきりとした作品。
スタイルもユニークで、このままインテリアとして飾りたくなる逸品です。



同じシリーズの中にはこんな種類もあります。
集めたくなるコレクションです。



ミッドセンチュリーの時代を感じながら、ぜひ現代のインテリアと一緒にコーディネートを。







リンドベリコレクションはコチラへ↓↓






Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2022-08-19 18:19:51 | オブジェ, 装飾品

卯三郎こけし 岡本 卯三郎 氏




初代 岡本 卯三郎さん。
卯三郎こけしの創業者。大正6年群馬県榛東村生まれ。
人工石や金属による工芸品づくりを経て、昭和25年にこけし製造を始めました。
間もなく、当時主流だった筆の絵付けに加え、彫刻や焼き絵を施した立体感のある表現技法を生み出し、
今に至る卯三郎こけしの原型を築きます。

木材の割れを防ぐ研究に熱心に取り組み、加工に不向きとされた木材を次々とこけしに取り入れることに成功。
木目が美しい「ケヤキ」に大好きな椿の花をあしらった卯三郎の代表作『寒椿(カンツバキ)』は
昭和天皇お買い上げの光栄を賜りました。
昭和54年に手仕事と機械を組み合わせた量産化体制を整えて以来、こけしの生産量全国一を誇る工房へと
成長させ、平成21年7月満91歳にて永眠するまで生涯現役を貫きました。



今では二代目卯三郎を初代の長男が受継ぎ、卯三郎こけしの職人さんたちが数人でたくさんの作品を生み出しています。






Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2022-01-25 09:22:23 | 壁掛け・ポスター, 装飾品

キッチンタオルやテーブルランナーを壁に飾りたいけど、どう飾ったらいいの?
という質問をよくお客さまから声がありましたので、こんな方法で取り付けてみてはいかがでしょうか♪

まずはお手持ちのエーケルンドでDIYをやってみよう!

まずはこちらの図をご覧ください↓
全てスウェーデン語です。。



スウェーデン語を翻訳しながら解釈した説明ですが、、、

【準備するもの】
・345x20x9mmサイズに木をカット。
(木の厚みは多少前後しても良いと思います)

・平たい画鋲10個

・細い釘(木の厚みに合わせる:9mmの場合は20mm前後の長さの釘)

・ハンマー

【作り方】
①裏面にカットした木を置いて、端から木を巻き込みます。
この時、生地の三つ折り部分は木からはみ出した状態にした方が段差がなくなり、画鋲を刺しやすくなると思います。

②裏面から画鋲を上下5箇所ずつ均等に刺して、木と生地を固定します。

③掛けたい場所を決めたら、抑えながら釘を上下3箇所ずつ均等に打ち込みます。
この時、生地がたるまないように上を打ち付けたら下をピンと張った状態で打ち込むと綺麗に見栄えが良くなります。

④完成!


壁にたくさん穴を開けたくない!という声も聞こえてきそうですね。。
店頭では、ボトムハンガーで挟んでプッシュピン1個で引っ掛けて飾っています。
そんな方法もありますので、お困りの際はぜひお尋ねください^^

エーケルンドで壁の模様替えを楽しみましょう!


Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2021-10-19 12:01:28 | オブジェ, 装飾品

想いをカタチに。

仙台在住の羊毛フェルト作家のココペリさんが、今年は『犬』に挑戦。
リアルさとオリジナリティーが加わった可愛らしいワンちゃんが集合。

さまざまな犬種が総勢15匹の販売会です。
丁寧に作り上げた作品は、心あたたまる、ほっこりする愛犬。
”ウチの子に似てる”の声が聞こえてきそうです^^

店頭での小犬展は10月30日(土)~STARTですが、一足先に写真でご紹介です。



1)ビーグル





2)柴犬ブラウン





3)柴犬ホワイト





4)柴犬MIX






5)ワイマラナー





6)イングリッシュ・スプリンガー・スパニエル





7)ポインター





8)ゴールデン・レトリバー





9)シェパード





10)コーギー





11)フレンチブル





12)フレンチブル





13)シュナウザー





14)シュナウザー





15)ダックスフンド





ワンちゃんたちには、それぞれストラップ付き。
リードのように見えるので、まるでお散歩してるかのように見えますね。


ご予約も承っておりますので、気になるコがいましたらご連絡お待ちしております。

MAIL: bolig@colors-ltd.co.jp
Instagram: https://www.instagram.com/bolig_sendai/?hl=ja

前回のネコ展の様子はコチラ↓



小犬展は10月30日(土)~START
※無くなり次第、終了となります。

Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年4月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.