左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY hidemi konno | 2021-01-05 21:27:03 | ファッション

底がまあるいバケツのような形をしたユニークなトートバッグ。
ウサギ、ウ、ネコの動物たちがバッグの中を駆け回っているよ。
コットン素材の柔らかい生地が優しいデザインに魅せてくれる。
配色も目を惹きます。

MIWさんの作品にはポエムがついてきます。
さて、ウサギ、ウ、ネコはどんなポエムなのか気になりますね^^


『平原の花のウサギたち』

ピョウピョウピョウン。トントントン。
平原でウサギたちは跳ね躍る。

美味しい花を見つけてね。
その匂いが楽しくて。
あの仔に教えてあげたくて。
そう思えば思うだけ
手足のバネは力強く飛び上がる。

気がついたら
いつしかみんなで踊っていてね。
そんな今という時間が嬉しくて。
嬉しくて。
ピョウン。









『公園の大きな樹のネコたち』

陽だまりが優しく光るこんな日は
ダレからどう約束したわけでもないけれど
ユルユルナゴナゴマァマァと
ネコたちが此処に集まってくる。

公園の真ん中にどっかりと立ってる大きな樹には
色柄とりどり性格もとりどりの仔たち。
上ったり、幹肌で爪研いだり、森林浴したり。
話したり。黙ったり。

大きな樹の葉っぱがシャランと風に鳴った。
ネコたちはまばたきをひとつ。
ワタシは深呼吸をひとつ。
空の雲はスゥとひと流れ。

この世界は今日も生きてる。





『川のほとりのニンマリのウたち』

太陽が昇りかけた川ほとりにウたち。
朝食の調達だって。

じぃぃと水の中を覗き込んでいたと思ったら
弾丸みたいに一気に飛び込んで。
ひょいと滑らかな岩に上がったその仔の口には
キラキラ光る魚。
モグモグリと呑み込んでニンマリと満足そうに笑う。

一息ついたら濡れた羽をね広げて乾かす。
その羽といったらツヤツヤとフカフカとピカピカと。
それはそれは美しくて
パタパタリと水気を飛ばしてまたニンマリと
得意そうに笑う。

さてそろそろ。
今日はみんなであの噂の場処まで
飛んで行ってみるんだそう。
ひょっとしたらこれまで味わったことのない
ニンマリが出来るかも。



一緒にどこ行こう。



Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-10-17 00:00:00 | ファッション

Grandmother's Buttonsは、ルイジアナの小さな町から始まりました。
情熱を持つ勤勉な女性が家族やコミュニティの助けを借りて1985年に設立。
デザイナーの名前はスーザン。
当時95歳の祖母のところに行った時、インスピレーションを感じたのです。

1889年に生まれたスーザンの祖母ベティは、環境が人々の関心事になるずっと前から熱心にリサイクル業者をしていました。
ペティの人生の基本原則の1つは、別の有用な形に転用できるすべてのものを保存すること。
今ではリサイクルという言葉をよく聞きますが、この頃から意識されていたんですね。
「何かに使える」って思って、皆さんも集めていたものがあるのではないでしょうか?

訪問中、スーザンは祖母のボタンボックスの中から1つ掘り起こして、ジェットガラスのボタンを取り出しました。
耳にかざして「おばあちゃん、これでゴージャスなイヤリングが作れそうだよ」と言ったそうです。 
その日、スーザンは祖母のボタンをすべて取出し、すぐに それらをジュエリーに作り始めたのがきっかけです。


祖母のボタンのジュエリーは、ベルサイユ宮殿、スミソニアン美術館、ボストン美術館などの有名なギフトショップにも飾られています。 
ボタンに対するスーザンの情熱は何十年にもわたって続いており、彼女は年に数回旅行して珍しくて美しいボタンを探しては出会い、女性が綺麗になれる魔法のようなジュエリーを作り続けています。


年代物のボタンはデザインや形でその時代が感じられる、それをもっと身近な存在に出来たらHAPPY。
そんな表情をしていませんか?

100年も前のボタンも存在します。
ちょっと特別な日に身に着けてみてはいかがでしょう^^


Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-10-14 10:00:00 | ファッション

作ることが大好きなトルコの職人が手掛けているニット。
元は広告代理店から、「やっぱりものづくりがしたい!」と独立をした女性のデザイナー。
彼女の手編みは編み目が揃っていて、素人から見ると均一に編むことは大変!と思ってしまうところですが、
そこはやっぱりプロです。綺麗に丁寧な仕事をしています。

こちらのデザインニットはハイネック仕様なのですが、上まで伸ばすと首がすっぽり隠れてしまう作り。
ですが、この長さが着た時に可愛く見せるポイント。小顔効果もありです!
前ポケットがあるのも嬉しい♪ポケットがあるとついつい手を入れてしまうんですよね~。

前と後ろにはアクセントにマキシ編みを取り入れたデザインニットは、ポンチョタイプ。
丈が長めなのでワンピースのようにも着用出来ます。
前にボリュームがあることで体のラインもすっきり見えて女性には嬉しいポイント♪
ニットはどうしてもふっくら見えてしまうのでお悩みポイントも解決。

お隣、3DAYS SCANDHINAVIA店長にも着用してもらいました。
この日はジーンズ姿でしたが、シンプルにニットのデザインが引き立ってとっても素敵^^


フリンジ付きニットも少しだけAラインが入っているので動くとフリンジが揺れて女性らしさUPです^^
こちらもビッグシルエットなので、ワンピースの上に合わせるのもカワイイと思います♪




冬はオシャレをたくさん楽しめる季節。
良いものを長く着たい。


Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-10-11 10:00:00 | ファッション

デンマークのコンフォートシューズブランドGreencomfort(グリーンコンフォート)。

1994年に、HansJørgenMillnerとJesperStærmoseによって創業しました。
1990年代、糖尿病やリウマチなど健康上の理由で多くの人々が快適で軽量な靴を必要としていることを感じていた二人は、そのタイミングで現在ソールに使用している衝撃吸収素材に出会ったことがきっかけで、コンフォートシューズづくりをスタートさせました。
この衝撃吸収素材をソールに使い、それらの健康上の理由を抱えた人のためのメディカルシューズ作りからスタート。
健康面に加え、普段から履けるファッション性の高さを融合させたコンフォートシューズです。


シューズは、メリノウールからフェルトを作り、木型に押し当てて成型します。
オリジナルのインソールを入れアッパーとアウトソールを合わせていくのですが、そのすべての工程を一人の女性が行った証として、かかとの部分に製作者の刺繍が施されています。
そんな作り手の思いが伝わるシューズは、1人の女性から1日2足しかできません。


「冬はあたたかく、夏はさらっと蒸れなく」そんな利便性を持ったウールは足元にピッタリの素材。
そして、ネパールの自社工場で作ったウールは、化学物質や合成物質を使用せず天然の石鹸水を使い、柔らかく痒みのない状態に仕上げているのでは着心地もふわっと優しい感触です。

さらに、4.5ミリのオリジナルインソールEnergySole®を使用しています。
このインソールは整形外科で使用される材質で作られており、地面からの衝撃を吸収し、足のむくみや疲れを軽減してくれます。



コンフォートシューズはルームシューズとしてはもちろん、外に出かける時にも使用可能です。
お手入れは少し毛羽立ってきたらウールセーターと同じように毛玉は出来ませんが、伸ばさず優しくカットしてください。
汚れもつきにくいので、ほこりが付いたら払い落とします。



Green Comfortのシューズはネパールで生産され、フェアトレードを通してネパールの子供たちを就学支援しています。
このシューズを購入することで、私たちもネパールを支援することができるので微力ながらシューズの良さを伝えていきたいと思います。

Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-09-07 17:23:59 | 生活雑貨, ファッション

korko(コルコ)はフィンランド語で「興味・関心」を意味します。
現代の女性たちがさまざまなことに興味や関心をもち、自分にあったライフスタイルを見つけてほしい、という願いが込められています。

彩りのあるテキスタイルを
”傘にのせて心地よい日常を送ることができますように”
そんなスタイルを目指しているブランドです。


これからご紹介する4種類は晴雨兼用傘なので、紫外線が強い日は日傘として、雨が降ってきたら雨傘としても使える2WAY。
傘には99.9%のUVカットになっていて、持ち手はショートスライド式なので広げると柄が長くなります。
持ち運ぶ時も邪魔になりにくい長さです。


持ち手の先には滑り止めのシリコンが付いているので、テーブルなどに置いても倒れにくくなっているのが嬉しい♪


テキスタイルにはそれぞれのデザイナーがコラボレーションしているのでテーマを想像しながら写真と見比べてくださいね^^


●デザイナー:ジョニー・ヴァルマルク

スウェーデンのグラフィックデザイナー。
コミュニケーションデザイン、イラスト、本の装丁など、グラフィックデザインの全般を手掛けています。
植物や動物をモチーフにし、グラフィカルな形で表現したパターンが得意で、◯△□を独自の感覚でパターンに組み込んだデザインが特徴的。

Flowery(フラワリー)
刈りたての芝生の匂いや木々に降り注ぐ太陽の光を感じながら、海で泳いだ夏の思い出を描いています。


Ika(イーカ)
幼い頃に大好きだった、さまざまな形の北欧のキャンディーSolmikaがモチーフ。
Solmikaの最後の3文字をパターン名にしているのが面白い。


Pinkbell(ピンクベル)
春から夏にかけてスウェーデンのガーデンに美しく咲くピンクベルの花をグラフィックに描いています。


●デザイナー:ヨハンナ・ヘグウェグ
フィンランドのイラストレーター及びグラフィックデザイナー。
アートとデザインを学び、オリジナルデザインのポスターやカードを展開するHighway Designを設立。
あまり真剣に考えずに人生を精一杯楽しむことがモットーで、フィンランド北部の暮らしを切り取った遊び心のあるカラフルで幾何学的なパターンを手掛けています。

Confetti(コンフェッティ)
カットペーパーをコラージュし、幸せを感じられるシンプルなグラフィックを描いています。
80年代に流行ったソフトな色合いも特徴的。


ここからの3種類は雨傘なので傘のサイズ感と長さも少し大きめです。

雨傘にはカーボン素材を使用しているので、とーっても軽い!
持つと驚きの軽さです。


晴雨兼用傘と同様、持ち手の先には滑り止めのシリコンが付いているので、テーブルなどに置いても倒れにくくなっています。


●デザイナー:アンナ・リンドステン
スウェーデンのイラストレーター。
スウェーデンのとイギリスのクライアントを中心に生活雑貨、文房具、書籍、子ども用マガジンのイラストやデザインを数多く手掛けています。
森や動物からストーリー性のあるイラストを展開し、人々の想像力を掻き立てて笑顔にさせるデザインが特徴的で、色使いには時間を掛けて丁寧に仕上げる拘りがあります。

Hills Gray(ヒルズグレイ)
丘の形に切った紙を並べて、手作り感のある風景のパターンを作りました。


●デザイナー:マリア・ベリストレム
スウェーデンのテキスタイルデザイナー。
スウェーデンのファッションブランドH&Mでの勤務経験があり、ファッション関連のパターンコーディネートやコレクション提案を得意としています。
色使いはシンプル&マイルドで甘過ぎないパステル調がメインで、自然や花からインスピレーションを受けた抽象的なパターンが特徴的。

Tria(サンカク)
明るさをシンプルに表現し、パズルのように三角形を組み合わせて遊び心をもたせています。


Bridge(ブリッジ)
ストックホルムにある全ての橋が作り出す光と影がインスピレーションになっています。


晴雨兼用傘と雨傘の長さを比べてみました。


右側の晴雨兼用傘の方が短いですが、ショートスライド式なのでここから伸びます。


同じ長さまでとはいかないもの、使いやすく機能的なので使い方で調整していただけます。
そして晴雨兼用傘は2枚仕立てなので、内側の色でも楽しめますよ。


お気に入りの北欧テキスタイルで晴れの日も、雨の日も活躍^^

更に広げたスタイルをご覧になりたい方はLookbookへ▶▶▶

  

Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年4月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.