左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY hidemi konno | 2020-09-15 10:00:00 | キッチン雑貨

honey(ハニー)と型押しされた陶器のハニーポット。
見た目がカワイイだけじゃない機能的な才能を持っています。

でも、まずはやっぱり見た目がカワイイのが大事^^
ビビットじゃないカラーなのが好きなところです。

はちみつって高級な存在ですが、ちょっと足すだけで幸せな気分になるのは私だけでしょうか。
昔は砂糖も高価な調味料とされていましたが、砂糖とはまた違った味わいです。
蜂が頑張って働いた分、美味しさが詰まっているんですね。


このハニーポットは開閉式で注ぎ口の形状が特徴的です。
注いだあとにステンレス製のブレードでスパッと切ってくれて、液だれの心配を抑えることができるんです!
液だれするとペタペタするので、その悩みを解消!








そして、はちみつを置いておくとたまに中身が固まってしまうことはありませんか?
それもまた解消!
本体が陶器製なのでフタをしたまま湯煎が可能です。
フタを外せば電子レンジでも軽く温めることが出来るので便利ではちみつ好きな方にはとってもお薦めなポット。
光を通さないのでハチミツの劣化が防げるのもうれしいポイントです。


このハニーポットでトーストやパンケーキのお供に。
そして調理のお供にも♪

 

Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-09-07 17:23:59 | 生活雑貨, ファッション

korko(コルコ)はフィンランド語で「興味・関心」を意味します。
現代の女性たちがさまざまなことに興味や関心をもち、自分にあったライフスタイルを見つけてほしい、という願いが込められています。

彩りのあるテキスタイルを
”傘にのせて心地よい日常を送ることができますように”
そんなスタイルを目指しているブランドです。


これからご紹介する4種類は晴雨兼用傘なので、紫外線が強い日は日傘として、雨が降ってきたら雨傘としても使える2WAY。
傘には99.9%のUVカットになっていて、持ち手はショートスライド式なので広げると柄が長くなります。
持ち運ぶ時も邪魔になりにくい長さです。


持ち手の先には滑り止めのシリコンが付いているので、テーブルなどに置いても倒れにくくなっているのが嬉しい♪


テキスタイルにはそれぞれのデザイナーがコラボレーションしているのでテーマを想像しながら写真と見比べてくださいね^^


●デザイナー:ジョニー・ヴァルマルク

スウェーデンのグラフィックデザイナー。
コミュニケーションデザイン、イラスト、本の装丁など、グラフィックデザインの全般を手掛けています。
植物や動物をモチーフにし、グラフィカルな形で表現したパターンが得意で、◯△□を独自の感覚でパターンに組み込んだデザインが特徴的。

Flowery(フラワリー)
刈りたての芝生の匂いや木々に降り注ぐ太陽の光を感じながら、海で泳いだ夏の思い出を描いています。


Ika(イーカ)
幼い頃に大好きだった、さまざまな形の北欧のキャンディーSolmikaがモチーフ。
Solmikaの最後の3文字をパターン名にしているのが面白い。


Pinkbell(ピンクベル)
春から夏にかけてスウェーデンのガーデンに美しく咲くピンクベルの花をグラフィックに描いています。


●デザイナー:ヨハンナ・ヘグウェグ
フィンランドのイラストレーター及びグラフィックデザイナー。
アートとデザインを学び、オリジナルデザインのポスターやカードを展開するHighway Designを設立。
あまり真剣に考えずに人生を精一杯楽しむことがモットーで、フィンランド北部の暮らしを切り取った遊び心のあるカラフルで幾何学的なパターンを手掛けています。

Confetti(コンフェッティ)
カットペーパーをコラージュし、幸せを感じられるシンプルなグラフィックを描いています。
80年代に流行ったソフトな色合いも特徴的。


ここからの3種類は雨傘なので傘のサイズ感と長さも少し大きめです。

雨傘にはカーボン素材を使用しているので、とーっても軽い!
持つと驚きの軽さです。


晴雨兼用傘と同様、持ち手の先には滑り止めのシリコンが付いているので、テーブルなどに置いても倒れにくくなっています。


●デザイナー:アンナ・リンドステン
スウェーデンのイラストレーター。
スウェーデンのとイギリスのクライアントを中心に生活雑貨、文房具、書籍、子ども用マガジンのイラストやデザインを数多く手掛けています。
森や動物からストーリー性のあるイラストを展開し、人々の想像力を掻き立てて笑顔にさせるデザインが特徴的で、色使いには時間を掛けて丁寧に仕上げる拘りがあります。

Hills Gray(ヒルズグレイ)
丘の形に切った紙を並べて、手作り感のある風景のパターンを作りました。


●デザイナー:マリア・ベリストレム
スウェーデンのテキスタイルデザイナー。
スウェーデンのファッションブランドH&Mでの勤務経験があり、ファッション関連のパターンコーディネートやコレクション提案を得意としています。
色使いはシンプル&マイルドで甘過ぎないパステル調がメインで、自然や花からインスピレーションを受けた抽象的なパターンが特徴的。

Tria(サンカク)
明るさをシンプルに表現し、パズルのように三角形を組み合わせて遊び心をもたせています。


Bridge(ブリッジ)
ストックホルムにある全ての橋が作り出す光と影がインスピレーションになっています。


晴雨兼用傘と雨傘の長さを比べてみました。


右側の晴雨兼用傘の方が短いですが、ショートスライド式なのでここから伸びます。


同じ長さまでとはいかないもの、使いやすく機能的なので使い方で調整していただけます。
そして晴雨兼用傘は2枚仕立てなので、内側の色でも楽しめますよ。


お気に入りの北欧テキスタイルで晴れの日も、雨の日も活躍^^

更に広げたスタイルをご覧になりたい方はLookbookへ▶▶▶

  

Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-09-05 10:00:00 | キッチン雑貨

ヘルシンキ在住のイラストレーター兼デザイナーのアイノ-マイヤ・メッツォラが手掛けたLETTO(レット)。

LETTOは、湿原という意味を持ち草原の中の花や芝生、コケなど様々な植物をモチーフにした豊かな自然を連想させるデザイン。


アイノ-マイヤがマリメッコで柄を手がけるようになったのは2006年からで代表的な作品は・・

ユルモ


ユハンヌスタイカ


サーパイヴァキリヤ


アイノ-マイヤがデザインする柄は大胆かつ繊細で、色づかいに特徴があります。
デザインのツールは多様で、水彩やフェルトペン、ペン、グアッシュと自在に使いこなします。

最新のデザインはラストゥやプイスト・オサストなので記憶にあるのではないでしょうか^^


マリメッコと言えばウニッコ柄が代表的ですが、今ではデザイナーが数人いるのでまた違ったマリメッコをコレクションしてみると
見え方が違って世界が広がるかもしれません。

アイノ-マイヤのデザインは割と大柄が特徴的ですが、今回のLETTOはいろんな植物が描かれているので柄も細やかで色づかいも綺麗な色彩です。

BOLIGではラテマグとプレートをピックアップ!

ラテマグはコーヒーやお茶、ヨーグルトやプリンにも活用できる小ぶりなマグカップ。
ちょっと使い時に大活躍です。


プレートは取皿やお菓子をのせたり、リラックスタイムにキャンドルをのせて楽しむ♪そんな活用も^^


カイボイスンモンキーも自然に触れたい様子^^


新しい食器で自分だけのスタイルを楽しみましょう。



Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-09-02 10:00:00 | 壁掛け・ポスター, 装飾品

こんなテラスがあったら毎日が楽しくなりそう!

このテラスにはたくさんのグリーンポケットがギュッと壁のように掛けられています。
グリーンポケットとは、アイルランドのブランドで、緑をどこでも楽しめるように考えられた植物用のポケット。

アイルランドはイギリスの隣にある国なので、ヨーロッパ諸国です。
アイルランドも北欧と同様に街並みがきれいで自然もたくさんあります。
そんな国で作られたグリーンポケットの魅力に迫ります。


グリーンポケットは正方形型の壁掛けポケットで、付属で厚手のビニールと壁に掛ける用のビスが付いています。





店内ではビニール袋に水を入れた植物をポケットに入れていますが、プランター感覚でプラス壁のインテリアとしてもお薦めしております。
四隅にハト目穴が開いているのは上下に連結出来るようになっていますが、ここでは画鋲2本です。
中に入れるものが軽いものでしたらお手軽に掛けることができますよ^^


まずは個々に使用してランダムに飾ってみましたが、間にお気に入りの壁飾りを掛けて一緒にコーディネートしてみると壁の楽しみ方が変わります。


もちろん連結させてパーテーション代わりに3枚、4枚と繋げると奥行き感も出てきますので仕切りにも最適♪
冊子など入れて飾って楽しむのもいいですね。
こちらはS字フックを活用。




玄関ではスリッパ入れや郵便物などウォールポケット代わりにも。




お部屋のイメージに合わせて1色コーディネートやカラフルにマルチコーディネートも出来るのでアレンジ次第では何通りも出来るはず!
海外では外で使われることが多いですが、私たちは室内での楽しみ方で楽しさを共有したいですね。




数に限りがございますのでご確認ください↓↓
 

Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-08-21 10:00:00 | オブジェ

シンプルにムーミンのシルエットがライトになりました。

フィンランドのデザイン、ライトメーカー「MELAJA」より
有名デザイナーハッリ・コスキネンとコラボレーションしたムーミンライト。

ハッリ・コスキネンはBlock Lampが世界的にも有名で、大胆で新しいアイデアを持つデザイナー。
ムーミンはフィンランドの物語なのでハッリ・コスキネンもきっと読んでいたのでしょう。


材質は低密度のポリエチレン。
中にはLED球が入っています。


抱えると結構大きいですよ!
でも重たくなくないので、ムーミンが置けるスペースがあれば大丈夫!


フロアライトのように床置きにしても◎


ちょっとした隙間にだって、さり気なく置けてしまいます。


光を灯すとムーミン全体が光ります。
電源はUSBになりますので、コンセントの場合は家電SHOPにてUSBアダプターをお求めください。


店頭ではチェストの上にのって僕もライトになるんだよ~とライトを見上げています^^




Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年4月 >>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< LAST   NEXT >>
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.