左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY hidemi konno | 2020-07-13 10:00:00 | キッチン雑貨, 生地

エーケルンドのキッチンタオルは育てるタオルです。
使うほどに織り生地の目が詰まり、水分が拭き取りやすくなります。

色柄が豊富なので、海外ではキッチンに飾りながら実用的にタオルとして使われます。
日本のタオルだとサイズ感が違うのでイメージしにくいかと思いますが、使うほど愛着が湧いて育て甲斐のあるタオルになりますよ♪

エーケルンドは450年、受け継がれてきているブランドですが、時代に合わせたデザインも取り入れられています。
これまでは花柄やキャラクターなどをメインとしてきましたが、20代や30代の方にもたくさん使って欲しいという想いもあり
シンプルなデザインが新しく仲間入りしました。


シンプルでありながら、色の出し方はとても綺麗な織りです。
サラッとした肌触りなので、敷き物やホコリ防止にカバーなどに使うのも良いですね。


キッチンタオルには必ずループが付いていますので、こんな風に引っ掛けて使うことが出来ます。
使用した後は洗濯機にポン!と入れて洗って大丈夫!


ムーミンも一緒でイエローとブルーのスウェーデンカラーが絵になりますね♪

ここまでが、35×50cmサイズのキッチンタオル。


こちらは40×60cmと一回り大きいサイズ。
腰ベルトなどに挟んでエプロン代わりや我が家では手拭き用として活躍しています。
もっか育て中ですが、このサイズは壁に飾っても素敵なので皆さん飾る方が多いです。




エーケルンドのキッチンタオルは、オーガニックコットン100%。
環境にも取り組んでいるので地球とわたしたちにも優しいタオル。

使い捨てではなく、長く愛用できる作りになっていますので、たくさんの人に伝えていきたいブランドです。


専用のパッケージもご用意しておりますので、ギフトにもお薦めです。

 

Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-07-03 10:00:00 | キッチン雑貨

この支柱に重ねられた木の輪っかたち。


支柱から飛び出すと、本当に輪投げのような形をしています。
穴が小さいので、輪投げをするには難易度がかなり高いです 笑


津軽のダブルエフのグラスをのせると、ちょうどいいサイズ感。


そして、フィンランドのmarimekkoのマグをのせると、ピッタリなサイズ感です。
国を越えておもてなしが出来そうです^^


このコースターは、実際に家具を作るときに使われるウォールナットとオーク材を使用したコースターで、リバーシブルになっています。
上に置くグラスやマグカップの色によって、濃いめのウォールナットにするか、薄めのオークにするか、コーディネートも楽しめますね。
そして、家具を作るときに出る端材を利用しているので、環境にもECOでお求めやすい価格が嬉しい。


食卓に置いて家族用に。
お茶会などでも活躍。
そのまま置いててもインテリアになってしまう輪投げコースターで木のぬくもりも感じてください♪





Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-06-29 10:00:00 | キッチン雑貨

まずは、ダブルエフの振り返りから。


「ダブルエフ」がブランドになった経緯について知っていましたか?

当時作っていた浮玉が黒潮に乗って遥かアメリカ西海岸に流れ着いたそうです。
海岸に流れ着いたものを収集し、どこから流れてきたかを研究する人たちはその浮玉に刻印されていた「北」というマークを逆向きに読み、ダブルFと呼んだことから「ダブルエフ」になった面白いエピソードになっています。
グラスを逆さにすると北という字になるはずです。
ぜひお試しください♪

10色のグラスがありますので、何の飲み物を入れたら美味しそうか皆さんも想像してください^^

ターコイズブルーのグラスには、オレンジジューズを。
ブルーとオレンジ色のコントラストを楽しんでほしい。


琥珀色のグラスには、今流行りのタピオカミルクを。
ミルクの白色がきれいに見えます。


グリーンのグラスには食事と一緒にスパークリングウォーターを。
食事のあともスッキリとした気分になりそう。


モスグリーンのグラスは、ジンジャーエールを。
グリーンはスパークリングウォーターでしたが、ジンジャーエールは少しブラウン色が入っているので大人の組合せになりそう。


ピンクのグラスには、サングリアスパークリングを。
薄めのピンクなので同じ赤系の飲み物を合わせて、女性のみなさんに楽しんでいただたいなぁ。


レッドのグラスには、ラムコークを。
あえてコーラではなくレモンジュースが入るラムコークを入れて、仕上げにレモンを飾るか、輪切りをのせたらとってもきれいです。


スカイブルーのグラスには、夏といえばカルピス!
隣にカルピスのビンが似合います。


バイオレットのグラスには、色のまま果汁100%のぶどうジュースを。
色のグラデーションを楽しんでほしい。


インディゴブルーのグラスには、アイスコーヒーを。
ブラックはもちろん、カフェオレにしてもすっきり爽やかな見た目がいい。


ブラックのグラスには、日本酒をロックで。
黒という色が他の色と違って濃厚で奥深い色。
語りたい時に愛用してほしい。


こんなにカラフルに揃うと集めたくなってしまいますね。
実は、色の調色をするのにレッド・ピンク・ブラックは他の色よりも一工程多いので手間が掛かっています。
ぜひ見比べてみてください^^



  

Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-06-28 10:00:00 | キッチン雑貨

「ダブルエフ」がブランドになった経緯について知っていましたか?

当時作っていた浮玉が黒潮に乗って遥かアメリカ西海岸に流れ着いたそうです。
海岸に流れ着いたものを収集し、どこから流れてきたかを研究する人たちはその浮玉に刻印されていた「北」というマークを逆向きに読み、ダブルFと呼んだことから「ダブルエフ」になった面白いエピソードになっています。
グラスを逆さにすると北という字になるはずです。
ぜひお試しください♪

このガラスのボウルに何を入れたら美味しそうに見えるか?
皆さんも想像してください^^


透明なボウルには、何でも来い!と言わんばかりに相性が良いカラーレス。
よりフレッシュに!フルーツが合いそう♪





ブルーのガラスボウルにもフルーツをのせてみました。
また印象が変わりますね。
チェリー意外にもオレンジやグレープフルーツの柑橘色が似合いそう♪





琥珀色のガラスボウルにはバニラアイスにエスプレッソを掛けてアフォガードはいかがでしょう♪
大人のデザートが似合いそうな色合い。
(※写真の中身はわかりやすくイメージで入れています)





グリーンのガラスボウルにはみつ豆でしょ!
と子供の頃よく食べていましたが、フルーチェも合いそう♪
ミックスピーチとか、マンゴーとか^^ぷるるんっと美味しそう♪♪

余談ですが、最近フルーチェの進化版わふーちぇという和風味がいるんです。
和栗・黒みつきなこ・抹茶の3種類。
ちょっと気になっているので、食べた方は食感と味含めて教えて下さい^^
(※写真の中身はわかりやすくイメージで入れています)


どの色もきれいなガラスなので夏の食卓も涼しげになりますね。
日本の食、ところてんも良いかもしれません^^



Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2020-06-16 10:00:00 | キッチン雑貨

スティグ・リンドベリの作品ベルサ。

葉っぱがきれいに並んだデザインが特徴です。

この描かれている葉っぱ、葉脈まできれいですよね。
シンプルなのに手書きのようなタッチであることで幾何学的に感じられないデザインがまた魅力の一つなんでしょうね。


ベルサはカップとソーサー両方に葉っぱが描かれています。
リンドベリは他にもたくさんの作品を手掛けてきておりますが、食器と生地、アイテムが違うのもありますが比べてみるとまた違ったテイストに見えます。
同じ人が手掛けているように見えないのでまるでマジックのよう。と、私は感じています。


ちょうど店内にラストガーデンというテーマのクッションカバーがあります。
(WEB SHOPに掲載品は柄取りが違います)

こちらもリンドベリ作品の生地。不思議な絵ですよね。
編み物をしている人もいれば、釣りや草むらに横たわっている人もいます 笑

ベルサとラストガーデンは、
シンプルと個性的で対象的。

2016年に生誕100周年を迎えているのですが、リンドベリのデザインが愛され続けているのがよくわかります。
あらゆるシリーズにファンがいると思うと才能って素晴らしい。


そしてカップとソーサーの裏面には必ずバックスタンプがあります。
リンドベリは「作品に対する責任から作品にはサインを入れるべき。愛する人に手紙を書く場合、書いた人のサインがなければ愛を伝えることは不可能。」と1959年に来日した際に言われている言葉です。
本社カラーズでも母体がペイントですが、必ずサインがあります。
そういった拘りからもデザインの一部となっているんですね。


カップ&ソーサーに合わせてプレート欲しくなってしまう魅力的なベルサ。
スウェーデンではフィーカ(お茶を楽しむ)が挨拶のようなもので、お茶の時間もこういった素敵な食器で楽しんでいます。
私たちも働く毎日に少しの時間でも楽しみを作りたいですね。




Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年9月 >>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< LAST   NEXT >>
LATEST[最近の記事5件]
2025-08-19 16:00:00
EKELUND ✕ 長くつ下のピッピ 
2025-07-16 16:00:00
照明のご注文を承ります 
2025-06-03 10:00:00
デンマーク アイブランド 「Have A Look」 
2025-03-28 12:00:00
ASPEGREN Denmark ラグマット 
2025-03-12 20:00:00
特徴的な六角形スツールの脚 
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.