左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY hidemi konno | 2021-04-20 21:37:38 | キッチン雑貨

北欧を代表とするスティグ・リンドベリの代表作”ベルサ”。
グリーンの葉っぱ柄が特徴的で世界中でこのデザインに魅了されている方は多いのではないでしょうか。

この数年前に発売された「北欧雑貨と暮らす」の雑誌。
リンドベリの作品が詰まったスペシャルなページです。
この中にベルサを使用するイメージ写真がありました。
ページをめくった後に本物を目にした時の感動はドキドキが止まりません。

ぜひ、一度手にとってみて欲しい作品です。





 

Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2021-04-11 10:53:10 | ファッション, 装飾品

mapoesie (マポエジー)は、2010年フランスパリで生まれたテキスタイルブランド。


フランス語で「私の詩」という意味があって、デザイナーのElsa Poux(エルザ・プ)が
世界中を旅してインスピレーションを受けた民族文化をベースに、
斬新で温度感のあるアーティスティックなアイテムを発信しています。

Elsa Poux (エルザ・プ)

1974年にフランスのロデーズ生まれ。
パリの国立装飾芸術学校メゾンレサージュパリでオートクチュール刺繡を学び、2010年に「Mapoesie」を発表。
自然から生まれた伝統から受ける個性的なグラフィックが、彼女を象徴するものとなりました。
中でも評価が高いのは、アフリカから持ち帰ったインスピレーションを再解釈したアートワーク。
アフリカでの感動的な体験が彼女の感性に触れ、現代に融合して生まれたユニークなテキスタイルは、身につけるアートとして人気を集めています。



そのデザインは、実に自由で、おおらかで、大胆不敵。


エッジの効いたグラフィックと色づかい、豊かなデザイン感覚。
それはまるで、エルザの遊び心あふれる感性を描いた1枚のキャンバスのようです。
アートのように不均一なのが特徴で、巻くたびに違う表情を見せてくれます。
一枚で色々なアレンジが楽しめるので、ファッションだけでなく”インテリア”として空間の演出にもおすすめです。

さらに、mapoesie(マポエジー)は、伝統的な職人技への尊敬と愛を重んじています。
生産にはインド、マダガスカル、イタリア、フランスの職人が協力し合い、一点ずつ手織りしているそうです。

どれも大切に作られた上質なスカーフは、ふんわりと柔らかな肌触り。
まるで旅へと誘うかのように、軽やかに身を包み込んでくれます。


さらに、生地の織り目や色合いの不規則さ、刺繍の不均等さも商品の魅力と捉えるのがエルザのアートワーク。
手仕事ならではの思いのこもった風合いを、本当に大切にしているのです。
もちろん、ウールやコットンといった天然素材を使っているのでサスティナブルです。






Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2021-02-24 19:00:38 | 生地

Melodi(メロディ)

ミッドセンチュリー期のスウェーデンを代表するデザイナー、Stig Lindberg(スティグ・リンドベリ)が手掛けたテキスタイルです。

フルートを吹く少年と木に登る少女が森の中でメロディを奏でる独創的な図柄が、今も色褪せないモダンなデザインです。
黒い傘を指す女性やクモの巣、毒々しいお花など、ちょっと不穏な雰囲気があるのもリンドベリ作品らしい遊び心にあふれます。
あちこちに散りばめられた小鳥や小物類は見れば見るほど新しい発見があって、タペストリーやカーテンとして飾っておきたい存在感があります。背景のターコイズブルーもとっても美しいです。

こちらを生産するLjungbergs社(ユンバリ社)は、1949年にスウェーデン王国御用達の職人、Erik Ljungberg(エリック・ユングベリ)によって設立されたファブリックメーjカー。
創業以来ハンドプリントにこだわり、味わい深い個性的な生地を作ることで知られています。
美しい色合いと、天然素材ならではの肌触りの良さを、ぜひ味わってください














生地を壁に飾ると、いろんな色が混じり合う中でターコイズブルーが綺麗にまとめ役の色彩に。
生地の名前のとおり、音楽が聞きたくなるお部屋になりそうです。


テーブルに敷くと、楽しげな様子が伝わって誕生日パーティーやお祝い事によく似合います。
たくさんオードブルやケーキをのせて♪










Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2021-02-24 18:59:18 | 生地

Lustgården(ラストガーデン)

ミッドセンチュリー期のスウェーデンを代表するデザイナー、Stig Lindberg(スティグ・リンドベリ)が手掛けたテキスタイルです。

「LUSTGARDEN(ラストガーデン)」とは「最後の楽園」という意味で、楽園で植物と触れ合ったり、
楽器を奏でたり、編み物をしたり。
思い思いにリラックスして過ごす人々の日常のワンシーンが描かれています。

いろんな人々が描かれているのでついついじっくり眺めていると、細かい表情や仕草にリンドベリらしいお茶目な遊び心がいっぱい。見ているだけで和んでしまう世界観です。
ユーモラスな構図に加えて大胆な色使いも魅力で、インテリアのポイント使いにおすすめしたいです。
こちらの生地はリネンとコットンの混紡でサラリとした肌触りなので、スクリーンカーテンやエプロンにも良いです。

こちらを生産するLjungbergs社(ユンバリ社)は、1949年にスウェーデン王国御用達の職人、Erik Ljungberg(エリック・ユングベリ)によって設立されたファブリックメーjカー。
創業以来ハンドプリントにこだわり、味わい深い個性的な生地を作ることで知られています。
美しい色合いと、天然素材ならではの肌触りの良さを、ぜひ味わってください。











生地を壁に飾ると、まるで自分自身もお庭にいるかのように自然に馴染みます。
そんなあなたは、このお庭で何をしたいですか?


テーブルに敷くと、近くでいろんな人を観察できます^^


今日は編み物の気分?それとも想いを寄せるあの人に何か伝えたい。
そんなことを思いながらこのテーブルで過ごす時間も素敵です。






Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2021-02-24 18:58:27 | 生地

Lustgården(ラストガーデン)

ミッドセンチュリー期のスウェーデンを代表するデザイナー、Stig Lindberg(スティグ・リンドベリ)が手掛けたテキスタイルです。

「LUSTGARDEN(ラストガーデン)」とは「最後の楽園」という意味で、楽園で植物と触れ合ったり、
楽器を奏でたり、編み物をしたり。
思い思いにリラックスして過ごす人々の日常のワンシーンが描かれています。

いろんな人々が描かれているのでついついじっくり眺めていると、細かい表情や仕草にリンドベリらしいお茶目な遊び心がいっぱい。見ているだけで和んでしまう世界観です。
ユーモラスな構図に加えて大胆な色使いも魅力で、インテリアのポイント使いにおすすめしたいです。
生地はしっかりと張りのあるキャンバス地なので、クッションカバーやスクリーンカーテンにも良いと思います。

こちらを生産するLjungbergs社(ユンバリ社)は、1949年にスウェーデン王国御用達の職人、Erik Ljungberg(エリック・ユングベリ)によって設立されたファブリックメーjカー。
創業以来ハンドプリントにこだわり、味わい深い個性的な生地を作ることで知られています。
美しい色合いと、天然素材ならではの肌触りの良さを、ぜひ味わってください。














生地を壁に飾ると、色違いのベージュと違ってそれぞれが主役に見えます。
そんなあなたは、このお庭で何をしたいですか?


テーブルに敷くと、近くでいろんな人を観察できます^^


今日は天気がいいからお布団を干そうか?それとも想いを寄せるあの人に何か伝えたい。
そんなことを思いながらこのテーブルで過ごす時間も素敵です。







Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年8月 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< LAST   NEXT >>
LATEST[最近の記事5件]
2025-08-19 16:00:00
EKELUND ✕ 長くつ下のピッピ 
2025-07-16 16:00:00
照明のご注文を承ります 
2025-06-03 10:00:00
デンマーク アイブランド 「Have A Look」 
2025-03-28 12:00:00
ASPEGREN Denmark ラグマット 
2025-03-12 20:00:00
特徴的な六角形スツールの脚 
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.