左パネル

  • ショッピング
  • Pickup Item
  • Look Book
  • Blog
  • 店舗情報
  • マイページ
  • help
  • Shopping Cart

BY hidemi konno | 2021-02-24 18:58:11 | 生地

Printemps(プランタン)

ミッドセンチュリー期のスウェーデンを代表するデザイナー、Stig Lindberg(スティグ・リンドベリ)が手掛けたテキスタイル。

「Printemps(プランタン)」とは、「春」という意味。
春が来て一斉に芽吹きはじめた様々な球根が爽やかに描かれています。

にょきにょき。ぐんぐん。植物が春の日差しを受けて、伸びやかにと育つ映像が目に浮かぶようなデザイン。
植物の姿も個性豊かで、リンドベリのユニークな空想の世界が全面に表れています。
インテリアファブリックとしてはもちろん、コットンとリネンの混紡でさらりとした肌触りなので、クッションカバーやブラウスを仕立てるのもおすすめです。

こちらを生産するLjungbergs社(ユンバリ社)は、1949年にスウェーデン王国御用達の職人、Erik Ljungberg(エリック・ユングベリ)によって設立されたファブリックメーjカー。
創業以来ハンドプリントにこだわり、味わい深い個性的な生地を作ることで知られています。
美しい色合いと、天然素材ならではの肌触りの良さを、ぜひ味わってください。








生地を壁に飾ると、爽やかな色彩が広がります。
特に暑くなる季節は、お部屋の中を涼しげにしてくれそうです。


テーブルに敷くと、以外にも柄の特徴が引き立ってディナーを楽しみたくなります。


お肉やカレーなど、シミになったら大変!と思いながらも食べたくなる相性。
生地に撥水加工を施すとシミの心配もなくなりますのでお試しください。







Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2021-02-24 18:57:57 | 生地

Herbarium(ハーバリウム)

ミッドセンチュリー期のスウェーデンを代表するデザイナー、Stig Lindberg(スティグ・リンドベリ)が手掛けたテキスタイル。

ハーバリウムとは「植物図鑑」という意味があって、色とりどりの様々な植物が生き生きと描かれています。

深いネイビーの背景と、赤の対比が印象的で、中にはちょっと毒々しいお花もあり、
見る人をドキッとさせたり、楽しませたり。
目に触れるたびに新しい発見があって、リンドベリらしい遊び心が全面に散りばめられています。
リネン素材で、さらっとした肌触りなのも気持ち良いです。

こちらを生産するLjungbergs社(ユンバリ社)は、1949年にスウェーデン王国御用達の職人、Erik Ljungberg(エリック・ユングベリ)によって設立されたファブリックメーカー。
創業以来ハンドプリントにこだわり、味わい深い個性的な生地を作ることで知られています。
美しい色合いと、天然素材ならではの肌触りの良さを、ぜひ味わってください。








生地を壁に飾ると、色違いのグリーンカラーとはまた印象が変わり、お部屋の中で存在感があります。
大きく飾って、絵のように壁のアートを感じられます。


テーブルに敷くと、壁に飾るよりも落ち着いた印象に。


ティーカップを並べて、ティータイムを楽しみたくなります。
お供のおやつは何にしましょうか^^







Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2021-02-24 18:57:37 | 生地

Herbarium(ハーバリウム)

ミッドセンチュリー期のスウェーデンを代表するデザイナー、Stig Lindberg(スティグ・リンドベリ)が手掛けたテキスタイル。

ハーバリウムとは「植物図鑑」という意味があって、色とりどりの様々な植物が生き生きと描かれています。

北欧のお庭を思わせるペールグリーンが優しい印象。
中にはちょっと毒々しいお花もあり、見る人をドキッとさせたり、楽しませたり。
目に触れるたびに新しい発見があって、リンドベリらしい遊び心が全面に散りばめられています。
リネン素材で、さらっとした肌触りなのも気持ち良いです。

こちらを生産するLjungbergs社(ユンバリ社)は、1949年にスウェーデン王国御用達の職人、Erik Ljungberg(エリック・ユングベリ)によって設立されたファブリックメーカー。
創業以来ハンドプリントにこだわり、味わい深い個性的な生地を作ることで知られています。
美しい色合いと、天然素材ならではの肌触りの良さを、ぜひ味わってください。







生地を壁に飾ると、ピンクの花が差し色になって全体的に調和のとれた色彩です。
ナチュラルにお部屋のインテリアとも仲良くなれそうですね。


テーブルに敷くと、より華やかさが伝わってきます。


無地のカラフルな食器にお料理をのせて・・・
食事も楽しげな空間になりますね。







Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2021-02-24 16:28:19 | クッション

ココロ踊るような個性的なクッションカバーを探していませんか?

北欧スウェーデンより、スティグ・リンドベリがデザインした生地。

このユニークさがたまりません!
思い思いに楽しげな人たちやフラワーベース、植物がたくさんのデザインに囲まれて暮らしたい。

どこに置こうか、飾ろうか、家の中の妄想が膨らみますね。

シックなインテリアの中にポップな色合いを入れて、いつもとは違うコーディネートをしてみるのも楽しいです。


Lustgården(ラストガーデン)



Lustgården(ラストガーデン)



Lustgården(ラストガーデン)



Herbarium(ハーバリウム)



Herbarium(ハーバリウム)



POTTERY(ポテリー)



ココロ、踊らせましょう^^


Go To Pagetop

BY hidemi konno | 2021-02-15 09:00:00 | 壁掛け・ポスター, ヴィンテージ

こんなに独創的なアートプレートがあるでしょうか。

北欧を代表するデザイナーStig Lindbergの緻密な計算が生み出した、カラフルに重なり合う独特な色使いにも心奪われます。

Stig Lindbergが1980年にデザインしたアートプレート。
漆黒の夜を背景に、月の光に照らされて向き合う男女が浮かびあがるロマンチックな作品です。
女性の頭には鳳凰、男性の頭には魚が描かれており、まるで空と海の融合を表すよう。
二人のうっとりと優しい表情、髪の毛の一筋まで、繊細なタッチで描かれていて、見るたびに引き込まれる幻想的な世界観があります。

Art Plate 月光の2人



近くで見ると、お皿の上に柄付けというより、お化粧をしているかのように見えます。
二人とも、おめかしをして久しぶりの再開。
まるで七夕の織姫と彦星のようにも感じられます。





お皿の裏にはひもを通せる穴が2箇所空いています。
真上と左に一つずつ。
しっかりと壁に掛けたい方は、プレートハンガーがお薦めです。
お皿をガードしてくれるハンガーです。
(下でご紹介しているプレートに付いていますのでご確認ください)

プレートスタンドを活用して、置いて鑑賞してもいいですね。


変わって対象的なアートプレート。
単色使いで立体的に描かれているアート作品です。

こちらは1960年代の初期に作られているので、月光アートプレートよりは20年先輩ですね。
女の子が魚の頭巾をかぶっている姿は不思議な光景。
魚が好きすぎて一体化してしまったのかと妄想が膨らみます。
毎日見ているたびに、どう見えるか?変わってくるかもしれませんね。

ピアッツァのシリーズは他に3種類の絵柄があるので集めたくなる作品です。

Art Plate Piazza






ほっぺに薄っすらと、光る表現をしているのがとってもチャーミング。

ポスターのようにアートプレートを楽しみましょう。





Go To Pagetop

ようこそGUESTさん

<< 2025年8月 >>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< LAST   NEXT >>
LATEST[最近の記事5件]
2025-08-19 16:00:00
EKELUND ✕ 長くつ下のピッピ 
2025-07-16 16:00:00
照明のご注文を承ります 
2025-06-03 10:00:00
デンマーク アイブランド 「Have A Look」 
2025-03-28 12:00:00
ASPEGREN Denmark ラグマット 
2025-03-12 20:00:00
特徴的な六角形スツールの脚 
更新通知
RSS2.0

Copyright i.d.&company All Right Reserved.